人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2016/12/20 院外勉強会に参加して参りました

月に一度の勉強会「黒田勉強会」に参加して参りました。

2016/12/20 院外勉強会に参加して参りました_b0112648_17404703.jpeg
2016/12/20 院外勉強会に参加して参りました_b0112648_17403253.jpeg


本日は一例報告3題
 1症例目は「歯牙保存の意義を考察した1症例」K先生
 39歳女性の方 左上6番が弱体化しており、トライセクションとエクストルージョンを用いて保存されておられ、4年
 の経過から歯牙保存の意義について考察されておられました。
 発表は口腔内写真をあえて使わず、デンタルエックス線写真だけでおこなうというもの
 予後不安歯がどのくらいまで経過するかが読めない状況や、経験上読みづらい場合は安易な抜歯は避けて保存に努める事が重要のように感じました。
2016/12/20 院外勉強会に参加して参りました_b0112648_15521588.png
二症例目は下顎片側遊離端欠損のコーヌス支台歯にトラブルを生じた1症例 N先生出題
 62歳女性の方
2016/12/20 院外勉強会に参加して参りました_b0112648_13261939.png
片側遊離端の症例 右側の智歯は重要です。左側の咬合支持のうち5番は歯内歯周疾患合併症を起こしており4番は
 ポストの方向、太さとも心配な状態です。治療終了時にこの左下45番は支台歯として使えるようにまで回復
 左下45と右側8番をもちいたコーヌス支台と右下4番の間接維持装置という義歯補綴が行われました。
 2年後に支台歯の維持力が集中したと思われる左下4番のポスト脱離、初診から約9年で5番も弱体化してきつつあります。
 ディスカッションでは、義歯設計と予後不安歯の経過を受けて今後の処置方針などが行われました。
三症例目は左上犬歯を守るImplant と天然歯連結の行方 M先生出題

2016/12/20 院外勉強会に参加して参りました_b0112648_16265389.png
53歳女性のかた#26が喪失したことにより上顎に遊離端ができました。左上犬歯は遠心に骨欠損があり
鈎歯としてはかなり脆弱な状態。左側の咬合支持をつくり犬歯を守る為に左上小臼歯部にインプラントを
埋入。9年の術後にインプラント埋入と、犬歯の経過について考察されました。
じっくり1症例 欠損歯列症例の問題発見と処置方針、10年後の予測をそれぞれの先生で出し合います。
今回は N先生が出題してくださいました。


2016/12/20 院外勉強会に参加して参りました_b0112648_17102635.png
2016/12/20 院外勉強会に参加して参りました_b0112648_17105607.png


53歳男性 左下6番が歯根破折で喪失後の処置方針
 上顎はすでに大型の義歯を使用できている点から、挙動を抑えた義歯補綴を選択される先生が多い印象でした。
 下顎は加圧である右下8番を左下臼歯部に移植して補綴という案
 下顎から上顎右側への移植も出ておりました。
 左側の小臼歯、大臼歯部の咬合支持域をどのように維持若しくは確保するかがポイントのようです。
 実際にM先生の施術は#48→#16相当部移植 #47→#36相当部移植 列外で咬合接触に参加していない#41を#35相当部
 へ移植して固定性補綴を行うというものでした。
 焦点となっていた左下に関しては、長年の咀嚼側だったせいか、炎症の為かは不明ですが骨密度が高く血液の供給の
 非常に悪いコンディションだったとのこと。
 レポート発表1988年歯科医師会雑誌より 黒田昌彦先生著 「歯周補綴を考える」
  「歯周補綴」について技術的、理論的解釈が著されておりました。論文の主題と、主旨が違う所も興味深く
 きわめて臨床的な論文とおもいました。
 冒頭の2ショットは出題で使った物ですが、来院者さんが自立して自分の健康を守ろうとプロモーションする上で
 留意している二つの考え方を挙げてみました。


by nooji1 | 2016-12-21 17:51 | 勉強会

<< 2017/01/08 そしてハマる 2016/11/27 日本臨床... >>